-a
オプションをつけると全てのパッケージの情報を表示する。
pkg_info [[-a] | [-v] [パッケージの名前]] |
# pkg_info -a | grep samba And this also supports `samba cap'ed japanese filename. Information for ja-samba-2.0.5a.2: # pkg_info -v ja-samba-2.0.5a.2 | more ... Packing list: Package name: ja-samba-2.0.5a.2 CWD to /usr/local File: man/man1/nmblookup.1.gz Comment: MD5:77ab6507dc1f4681325988462bd15882 File: man/man1/smbstatus.1.gz ... |
ja-samba-2.0.5a.2
で
あることが検索出来た訳である。
次に、pkg_info の -v オプションを使う事によってどのファイルが
どこにインストールされたかが分かるようになった。こうした
パッケージ情報の検索はFreeBSDで設定を行う場合基本となる操作である。
なお、最近のpkg_info コマンドには正規表現による表示もサポートされ
るようになったので、上記のような grep を用いなくても良くなりつつ
ある。
pkg_info -x [正規表現] |
# pkg_info -Ix gtk gtk-1.2.10_2 Gimp Toolkit for X11 GUI gtk-1.2.8 General Toolkit for X11 GUI gtk-engines-0.10 Theme engine for gtk+ toolkits gtkdiff-1.0.2 A frontend program for diff(1) written for GNOME gtkhtml-0.12.0 Lightweight HTML rendering/printing/editing engine gtkhtml-0.7 Lightweight HTML rendering/printing/editing engine gtkmm-1.2.3_1 C++ wrapper for gtk, a x11 graphics library gtkmm-1.2.7 C++ wrapper for gtk, a x11 graphics library gtkportscan-1.2 A simple port scanner that prints out open ports linux-gtk-1.2 RPM of the Gtk lib py-gtk-0.6.6 A set of Python bindings for GTK rep-gtk-0.14_1 GTK+ binding for rep Lisp interpreter |
-I
オプションは一行インデックスをのみ
表示するオプションであり、-x
ではこれを使わないと、非常に
長い説明が全て表示される。