staticで宣言したメソッドの意味と、その活用の練習を行います。
準備1(学内向け):
Linux, Windows 2000いずれの環境でもかまいません。
端末エミュレータのウィンドウを開きなさい。
各自のJavaの課題の作業用のディレクトリ java に移動しなさいなさい。
その中で以下の作業を行いなさい。
基本課題1:「得点データを記述するためのクラス」
基本課題2:「得点データを生成するクラス」
実験用にランダムなデータを生成するクラスです。
staticなメソッドを外部からも利用できるように定義します。
確認用に、自身もmain()メソッドを持ちます。
基本課題3:「分布グラフを表示するクラス」
基本課題4:「架空の試験結果のデータ処理」
今週のレポート課題(学内用):
ここまでの課題が終わった人は、下記の項目を
tatsuo宛のメール
で報告しなさい。(Subjectは program11)
応用課題1:「グラフの表示の改良」
Graphクラスの表示の出力を工夫しなさい。 たとえば、分布の得点の範囲や人数も併せて表示できるようにし、 しかも出力が見やすいように工夫してください。
応用課題2:「処理の追加」
Shuukeiクラスの点数の処理の内容を追加し、 さらに機能を増やしなさい。 たとえば、平均点の表示、ソートのアルゴリズムの効率化など。