java.ioパッケージのストリームのクラスと Fileクラスの機能を用いて、 ファイルや標準入出力への入出力やファイルシステムを操作するサンプルを紹介します。
準備(学内向け):
各自のJavaの課題の作業用のディレクトリ java2 に移動しなさいなさい。
その中で以下の作業を行いなさい。
基本課題1:「ファイルへの入出力」
java CpCommand CpCommand.java CpCommand.bak
cat CpCommand.bak (UNIX, Windows Cygwinの場合)
type CpCommand.bak (Windowsの MS-DOSウィンドウの場合)
基本課題2:「ファイルへの入出力(その2)」
java CatCommand CpCommand.java
java CatCommand CatCommand.java
基本課題5:「ディレクトリ情報の取得」
java LsCommand
java LsCommand ..
java LsCommand /etc (Linuxの場合)
java LsCommand C:\ (Windowsの場合)
今週のレポート課題(学内用):
ここまでの課題が終わった人は、下記の項目を
tatsuo宛のメール
で報告しなさい。(Subjectは program21)
応用課題1:「Fileのオブジェクトの再帰的な生成」
CLASSPATH=~/java2:. ; export CLASSPATH (UNIX ksh の場合)
setenv CLASSPATH ~/java2:. (UNIX csh の場合)
CLASSPATH="Z:\java2;." ; export CLASSPATH (Windows Cygwinウィンドウの場合)
set CLASSPATH=Z:\java2;. (Windows MS-DOSウィンドウの場合)
java FindCommand Life.java
cd /usr (UNIXの場合)
cd /cygdrive/c (Windows Cygwinの場合)
cd C:\ (Windows MS-DOSウィンドウの場合)
java FindCommand rt.jar
応用課題2:「オブジェクトの入出力」
Serializabiryの機能を用いてオブジェクトを直接ファイルに保存したり、
ファイルから読み込んだりしてみましょう。
od -c Student.ser (Linuxの場合)
java OdCommand Student.java
java OdCommand Student.class
java OdCommand Student.ser