ガイダンス授業第6回
Linuxの環境、vi
基本課題1:「タイピング練習」
- PCの電源を入れ、起動画面から Linuxを立ち上げなさい。
- ユーザ名とパスワードを入力し、ログインしなさい。
- GNOMEの端末エミュレータを開き、 xtype と打ち込んで
タイピング練習のプログラムを起動しなさい。
- 15分から20分ほど練習してください。
基本課題2:「Linuxの環境のカスタマイズ(1)」
- パネルのメニューから、「プログラム」、「デスクトップ設定」
「デスクトップ」、「バックグラウンド」の順に選択しなさい。
- 自分の好みの模様を選択し、背景に設定しなさい。
基本課題3:「Linuxの環境のカスタマイズ(2)」
- パネルのメニューから、「プログラム」、「デスクトップ設定」
「デスクトップ」、「テーマセレクタ」の順に選択しなさい。
- 自分の好みのデザインを選択し、設定しなさい。
基本課題4:「Linuxの環境のカスタマイズ(3)」
- パネルのメニューから、「プログラム」、「デスクトップ設定」
「Sawfishウィンドウマネジャ」、「外観」の順に選択しなさい。
- 自分の好みのデザインを選択し、設定しなさい。
基本課題5:「ファイルの整理」
- デスクトップにある「ホーム」のアイコンからファイルマネジャを
起動しなさい。
- 自分のホームディレクトリの構成を確認しなさい。
- 自分のnyumonディレクトリの下を調べ、
課題のファイルがきちんとあるか確認しなさい。
間違って作成した不要なファイルは「ゴミ箱」に移動しなさい。
基本課題6:「viの練習(1)」
- 端末エミュレータを開きなさい。
- cd コマンドを使って nyumonディレクトリに移動しなさい。
- cp コマンドを用いて練習用のファイル sample3をコピーしなさい。
コピー元は ~tatsuo です。
- vi で sample3を開きなさい。
- 以下の指示にしたがって内容を変更しなさい。
- 文章中の XML という単語を全て xml に変えなさい。
- 文章中の JavaTM という単語を全て JAVAに変えなさい。
- 文章中の IPv6 に関して説明している段落を探しだし、
その段落をまるごと文章の先頭にコピーしなさい。
- 変更結果をファイルに上書き保存した後、vi を終了しなさい。
今週のレポート課題(学内用):
ここまでの課題が終わった人は、下記の項目を tatsuo宛のメール で報告しなさい。
(Subjectは nyumon6)
本文の先頭の行には学籍番号と名前を書きなさい。
課題5:で確認した、自分のホームディレクトリにあるファイルの名前の一覧、
および nyumonディレクトリの中にあるファイルの名前の一覧を、
メールで知らせなさい。
応用課題1:「Linuxの環境のカスタマイズ(4)」
- パネルのメニューから、「プログラム」、「デスクトップ設定」
「Sawfishウィンドウマネジャ」、「フォーカスの移動」の順に選択しなさい。
- マウスのクリックではなく、マウスのポインタが入っただけで、
キーボードフォーカスが自動的に移動するように設定しなさい。
応用課題2:「Linuxの環境のカスタマイズ(5)」
- パネルのメニューから、「パネル」から「パネルに追加」を選び、
「ログアウト」の処理のアイコンをパネルに追加しなさい。
- パネルのメニューから、「パネル」から「パネルに追加」を選び、
「kterm」をパネルに追加、アイコンを適当なデザインにしなさい。
- 「スクリーンロック」、「ヘルプ」、「GNOME端末」のうち、
いらないと思うアイコンを削除しなさい。
応用課題3:「viの練習(2)」
- vi で別紙の英文を入力してみなさい。
- sample4という名前のファイルに保存し、vi を終了しなさい。
実習の目次
今週の講義の内容